教員組織・教員数等(令和4年5月1日現在)
-
佐野日本大学短期大学 総合キャリア教育学科
-
教 授※
/ 11 -
准教授
/ 11 -
講 師
/ 13 -
助 教
/ 0 -
計
/ 35 -
助 手
/ 3 -
非常勤講師
/ 31
※教授に学長を含む。
専任教員一覧(令和4年5月1日現在)


学 長
- 佐藤 三武朗
- 博士(国際関係)
- 文学
- ー
- 語学(英語学)、言語学、国際関係、比較文化、コミュニケーション
教 授
- 板倉 茂樹
- 学士
- 体育
- スポーツ全般、野球
- 体育実技Ⅰ コーチング論 スポーツトレーナー
キャリア教育Ⅰ・Ⅱ キャリア演習Ⅰ・Ⅱ スポーツ経営学
スポーツ社会学
- 大熊 信成
- 文学修士
- 社会福祉学
- 社会福祉学、ソーシャルワーク、相談援助
- ソーシャルワークの理論と方法Ⅰ・Ⅱ、社会福祉の原理と政策Ⅰ・Ⅱソーシャルワーク実習Ⅰ・Ⅱ、社会理論と社会システム、社会学と社会システム、介護の基本Ⅲ、ソーシャルワーク演習Ⅴ、児童・家庭福祉、児童家庭福祉(応用)、介護職員初任者研修講座Ⅰ、ガイドヘルパー講座Ⅰ・Ⅲ、社会福祉概論、実習指導ゼミナール、人間関係とコミュニケーションⅠⅡ、コミュニケーション技術Ⅰ、生活支援技術Ⅷ、権利擁護と成年後見制度Ⅰ・Ⅱ、権利擁護を支える法制度、刑事司法と福祉、社会学、社会福祉入門、特別支援教育、特別支援教育・保育Ⅱ、スクールソーシャルワーク論Ⅱ、社会学、環境社会学、相談援助演習ⅠⅡⅢ、福祉社会学、福祉心理学、家族社会学等
- 亀田 和則
- 博士(工学)
- 工学
- 情報工学
- 「AI・ロボット概論」「コンピュータリテラシーⅠⅡ」「情報基礎演習ⅠⅡ」「Webデザイン演習」「情報エキスパート」「情報ネットワーク基礎」「情報セキュリティ基礎」「ビジネス実務マナー」「キャリア教育ⅠⅡ」「キャリア演習ⅠⅡ」
- 小林 大輔
- 博士(工学)
- 工学
- 電気工学、情報工学
- 計算機工学Ⅰ、オブジェクト指向プログラミング、JAVAプログラミング、Cプログラミング及び演習、表計算応用、AI・ロボット演習Ⅰ・Ⅱ、生活の中の数学、数学基礎教養、コンピュータ・情報リテラシー、理科基礎教養、キャリア教育Ⅰ・Ⅱ、キャリア演習Ⅰ・Ⅱ
- 立川 聡子
- 修士(教育工学)
- 教育工学
- 教育工学、情報教育、マナー教育
- コンピュータリテラシーⅠ・Ⅱ、インターンシップⅠ・Ⅱ、ビジネス実務演習、テーブルマナー、情報社会と倫理、医療事務(基礎)
- 長江 庸泰
- 工学修士
- 工学
- イノベーション学・技術戦略経営学・環境福祉学
- 技術戦略経営、経済学、知財戦略マネジメント論、自主創造の基礎1・2、キャリア演習Ⅰ・Ⅱ、マーケティング、リスクマネジメント論、流通論、食品流通論、経営学Ⅰ・Ⅱ、起業家教育連続講座、起業家教育Ⅰ・Ⅱ、情報職業論、生産管理、品質管理、情報システム
- 藤田 睦
- 修士
(心身健康科学) - 家政学
- 食物系、給食管理、調理
- 給食計画実務論、給食計画実習、調理学実習Ⅱ、学外実習Ⅰ・Ⅱ、基礎調理演習、食文化論、健康食生活
- 松﨑 勇人
- 教育学修士
- 教育学
- 教育方法学(教育課程論)、市民性教育、特別活動、ボランティア学習・サービスラーニング、福祉教育方法論
- 教職実践演習(栄養教諭二種免許)、教育課程概論、生徒指導概論、教育原理、教育方法概論、特別活動概論、道徳教育概論、教職概論、ボランティア概論
- 和田 晴美
- 修士
(社会福祉学) - 介護福祉学
看護学 - 介護福祉、高齢者看護学
- 生活支援技術Ⅲ・Ⅵ・Ⅷ、介護過程Ⅰ・Ⅴ、認知症の理解Ⅰ・Ⅱ、医療的ケアⅠ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ、介護実習、キャリア演習Ⅰ・Ⅱ、医学概論、介護予防運動論、介護予防運動演習、介護職員初任者研修Ⅳ
- 小林 研介
- カウンセリング
修士 - 幼児教育
- 幼児の表現 保護者への対応 幼児人間関係
- 領域表現 領域環境 環境教育 子育て支援
准教授
- 秋山 真奈美
- 修士(心理学)
- 教育心理学
発達心理学 - 青年期の依存行動について
共依存について
保育者志望学生の資質について
現場で求められる幼児教育職務実践力について
幼児理解の方法について - 心理学、発達心理学、子ども家庭支援の心理学、教育心理学、社会心理学、幼児理解と教育相談、子どもの理解と援助、カウンセリング入門、心理学と心理的支援、教職実践演習、教育実習、生涯発達心理学、キャリア教育Ⅰ・Ⅱ、キャリア演習Ⅰ・Ⅱ、幼児理解の理論と方法、相談援助、心理学Ⅰ・Ⅱ、サービスの心理学、(児童)臨床心理学、カウンセリング概論、心理学理論と心理的支援、発達と学習、幼児心理学
- 市川 純
- 博士(学術)
- 基礎医学
- 生理学
- 生化学実験、生化学、解剖生理学実験、運動生理学、健康管理総論、スポーツのための解剖生理学、スポーツ栄養学、健康食生活、食品官能評価・識別論、コンピュータ・情報リテラシー、栄養総合演習I、キャリア教育Ⅰ・Ⅱ
- 岡泉 志のぶ
- 学士
- 芸術学
- 音楽、芸術、演奏系(器楽)、舞台表現
- 領域表現、保育内容の理解と方法Ⅱ、保育の表現技術Ⅰ、ピアノ演奏法Ⅰ・Ⅱ、幼児曲演習、子育て支援プロジェクト
音楽テラピーⅠ・Ⅱ、音楽の世界、音楽理論
- 久保 由佳
- 修士
(社会福祉学) - 社会福祉学
- 社会福祉学、介護福祉
- 社会の理解Ⅰ・Ⅱ、介護の基本Ⅱ、生活支援技術Ⅰ・Ⅱ・Ⅳ・Ⅴ、介護総合演習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ・Ⅴ、介護過程Ⅲ、点字、介護実習、ガイドヘルパー講座Ⅱ・Ⅲ、医事接遇マナー、ケアクラーク関連法規、ケアコンシェルジュ、介護職員初任者研修講座Ⅲ・Ⅴ
- 斉藤 清
- 法学士
- 法学
- 商法(会社法)
- 旅行関連法規、観光学演習、インターンシップⅠ・Ⅱ、観光ビジネス実務総論、観光ビジネス実務演習、国内旅行実務Ⅰ・Ⅱ、国内観光地理、旅行業務総合演習、地域観光論、国際観光論、ホスピタリティ論、ホスピタリティ研究、トラベルコーディネート、キャリア教育Ⅰ-Ⅱ、海外研修Ⅰ、上級旅行実務
- 佐藤 佳子
- 社会福祉学修士
- 社会福祉学
- 社会福祉学、高齢者福祉
- 社会福祉学、高齢者福祉、相談援助実習、介護職員初任者研修
スクールソーシャルワーク
- 堤 裕美子
- 修士(文学)
- イギリス文学
児童英語教育
医療通訳 - ウィリアム・シェイクスピア、児童英語教材研究
- Grammar I, II, III, VI、医療通訳Ⅰ・Ⅱ、幼稚園・保育英語、児童のための英語、子どものうたとゲームⅠ・Ⅱ、子ども英語教材ワークショップ、子ども英語教育実習、キャリア演習Ⅰ・Ⅱ、TOEIC、英作文、Reading、ビジネス英会話、リスニング、西洋古典、イギリス文学概説、英米文学演習、卒業論文指導(英文学)
- 野中 春奈
- 家政学修士
- 家政学
- 調理科学、食育、食品加工学、栄養学
- 調理学実習Ⅰ、調理学、食品加工学実習、家事支援技術Ⅰ、栄養学実習、栄養指導実習ⅠⅡ、基礎栄養学、乳幼児の食と栄養
- 小竹 仁美
- 心身健康科学修士
- 教育学
- 教育学、カウンセリング
- 発達と学習、教育相談の理論と方法、カウンセリング応用、こころとからだのしくみⅢ、保健医療と福祉、ソーシャルワークの基盤と専門職、ソーシャルワークの基盤と専門職(専門)、社会福祉、子ども家庭福祉、災害心理学、メンタルヘルス、メンタルマネジメント、家族論、メディカルアロマテラピー、医事接遇マナー
- 田村 田
- 学士
- 美術
- 絵画
- 保育内容の理解と方法Ⅲ、保育の表現技術Ⅱ、表現指導法、子育て支援プロジェクト、こどもの世界、教職実践演習、アートテラピー Ⅰ、アートテラピー Ⅱ
- 古川 貴子
- ー
- 経済学、保健衛生学
- 医療情報学
- 医療秘書演習Ⅰ・Ⅱ、請求事務演習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、医事コンピュータ、医事接遇マナー、ICDコーディング基礎・応用、電子カルテⅠ・Ⅱ、患者論、介護事務、病院管理学、秘書概論、DPC算定・キャリア演習Ⅰ・Ⅱ、インターンシップⅠ・Ⅱ・Ⅲ、ドクターズクラーク
講 師
- 久保田 隆範
- 学士
- 人間福祉学
- 保育・幼児教育、あそび
- 保育内容総論、環境指導法、領域健康、健康指導法、保育内容の理解と方法Ⅰ、保育者論、保育実習指導Ⅱ、保育実習Ⅱ、子育て支援プロジェクト、教職実践演習(幼稚園教諭二種)
- 山崎 敬子
- 学士
- 家政学
- 食物系、食品化学、栄養
- 子どもの食と栄養ⅠⅡ、生化学実験、食品加工学実習、食品学、食品加工学、食介護支援演習、食品学実験、食品官能評価鑑別論
- 栗原 多恵
- 准学士
- 教育学・保育
- 幼児教育、保育
- 教育実習事前事後指導、保育実習指導Ⅰ、保育実習Ⅰ、保育実習指導Ⅱ、子ども家庭支援論、子育て支援プロジェクト、保育内容の理解と方法Ⅳ、乳児保育Ⅰ、乳児保育Ⅱ、保育原理
- 秋山 巌
- 社会福祉学修士
商学学士 - 社会福祉学
- 社会福祉 介護福祉 ケアマネジメント 高齢者福祉 介護保険制度 司法福祉
- 社会保障関連制度論 社会福祉施設運営論 統計学 法学 児童福祉論 人間の尊厳と自立 介護保険事務
- 小倉 宏明
- 理学修士
- 理学
- 物理学 数学
- 物理学Ⅰ・Ⅱ及び演習、基礎数学演習、線形代数学Ⅰ、微分・積分学Ⅰ、微分方程式、理科基礎教養、統計学Ⅰ
- 戸井田 睦美
- 学士
- 家政学
- 人間生活学
- ICDコーディング、電子カルテ、ドクターズクラーク、医療秘書演習、請求実務演習、医療事務基礎、病名登録における人体の構造、医事情報処理演習、医事接遇マナー、インターンシップ、キャリア演習、
病院管理学
- 吉田 志保
- 修士(社会福祉学)
- 社会福祉学
- 社会福祉学、介護福祉学、認知症ケア、福祉レクリエーション
- 社会福祉学、介護福祉学、認知症ケア、レクリエーション、介護職員初任者研修、介護福祉士実務者研修
- 川田 将人
- 音楽修士
(Master of
Music) - 芸術学
- 音楽、器楽(ピアノ)、歌曲伴奏法
- ピアノ演奏法Ⅰ・Ⅱ、幼児曲演習、ピアノレパートリー、子育て支援プロジェクト、音楽テラピーⅠ、音楽実技Ⅰ・Ⅱ、音楽遊び現在専攻中の分野:児童文化学
- 加藤 茉奈美
- 准学士
- 保育
- 障がい者支援
- 特別支援教育・保育Ⅰ、障害児の理解と支援、障害児の育ちと社会、社会的養護Ⅰ、社会的養護Ⅱ、保育実習指導Ⅰ、保育実習指導Ⅲ、保育実習Ⅲ、子育て支援、言葉指導法、領域言葉、教職実践演習(幼稚園教諭二種)
- ロイ・コノリー
- 修士
- 文学
- TESOL
- Reading I・II・III・IV / Tutorial I・II・III・IV / Writing III・IV/ Listening Speaking II / 英語I・II (こどもフィールド・栄養士フィールド) /TOEIC Bridgeワークショップ / トラベル英会話 / 基礎英会話 / 初級英会話
- リリア・ボルツノア
- ー
- ー
- ー
- ー
- タリア・E・コックス
- ー
- ー
- ー
- ー
- 田村 眞依子
- 修士(文学)
(博士後期課程単位取得後退学) - 文学
- 日本語教育、近世文学
- 日本語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ、中国語Ⅰ・Ⅱ、ビジネス文書、国語国文学、国語基礎教養、国語表現、キャリア教育Ⅰ・Ⅱ、キャリア演習Ⅰ・Ⅱ、
総合日本語、文法、表記、聴解、読解、口語表現、日本事情、日本文化、論文指導、JLPT対策、留学指導、ビジネス日本語、技能実習生のための日本語、介護の日本語
※教育情報に係る教員の情報(学位や業績等)については、別途、閲覧することが可能です(プライバシー等に係る部分を除く)ので、短期大学までお問い合わせください。