主なユニット
- 大学病院・総合病院
ユニット - 医療事務としての基礎・基本の上に、医療情報やマネジメントに関わる知識とスキルを習得し、大学病院・総合病院で幅広く活躍できる人材を目指します。
- 主な科目:ドクターズ クラーク、電子カルテⅠ・Ⅱ
- 地域医療機関ユニット
- 医療事務の基礎・基本となる知識と技術、患者接遇やコミュニケーションの大切さについて学び、地域医療に貢献できる人材を目指します。
- 主な科目:ICDコーディングⅠ・Ⅱ、請求実務演習Ⅰ・Ⅱ
- 医療情報ユニット
- 急速に進む医療情報システムのIT化の中心を担う電子カルテに対応する人材育成と同時に医療情報の基礎から学習します。
- 主な科目:医療情報技師(基礎)、JAVAプログラミング
- 医療福祉ユニット
- 高齢社会への知識と医療技術、さらに公的機関の組織と役割を学習することにより、医療・福祉を大きく見据えた医療事務員を目指します。
- 主な科目:ケアコンシェルジュ、手話、点字
- メンタルヘルスユニット
- 音楽やアートによる自己表現と、生き生きと働くためのメンタルヘルスの知識や方法を学び、さまざまな患者さんに対応できる感性豊かな医療事務員を目指します。
- 主な科目:アートテラピー、音楽テラピー
サブユニットの
選択例
医療事務フィールドのサブユニットは他フィールドで興味のあるユニットを幅広く履修することができます。
+αを活かしたオリジナルの時間割で学習しましょう。
- 穐谷さんの場合
- 2年
- 栃木県立
壬生高等学校出身 -
-
-
- 瀧田さんの場合
- 2年
- 栃木県立
真岡女子高等学校出身 -
-
-
- 秋元さんの場合
- 2年
- 私立作新学院
高等学校出身 -
-
-
- 神長さんの場合
- 2年
- 栃木県立
壬生高等学校出身 -
-
-
- 郡司さんの場合
- 2年
- 栃木県立
壬生高等学校出身 -
-
-
主な科目紹介
-
- 電子カルテⅠ・Ⅱ
- 大学病院・総合病院ユニット
- 医療機関のICTが進むなかで、医師事務作業補助者の電子カルテ操作は必須です。それに伴ってDPC算定や、ICDコーディングの応用も学びます。
-
-
- ドクターズ クラーク
- 大学病院・総合病院ユニット
- 医療機関で今最も活躍している職種です。医療文書の作成、医学・薬学・医療法規・法令などの知識と技能はもとより医療スタッフとのコミュニケーションの大切さを学びます。
-
-
- 音楽テラピー
- メンタルヘルスユニット
- 音楽の持つ癒しの力を学習し、ハンドベルの奏でる音楽が、自己の癒しになるだけでなく、多くの患者さんや、施設の利用者の方々への力となることを体験しましょう。
-
-
- アートテラピー
- メンタルヘルスユニット
- 医療機関に来院する方々への心地よい空間づくりができるように創造力や感性を磨きましょう。
-
- ■請求実務演習Ⅰ・Ⅱ
【地域医療機関ユニット】 - ■ICDコーディングⅠ・Ⅱ
【大学病院・総合病院ユニット】 - ■医療秘書演習Ⅰ・Ⅱ
【地域医療機関ユニット】 - ■医療情報技師(基礎)
【医療情報ユニット】
取得可能な資格・検定
- ■医師事務作業補助技能認定試験
(ドクターズ クラーク)公試 - 医療文書の作成、医学・薬学、医療に関する法律・法令などの知識と技能レベルを評価、認定します。
- ■ICDコーディング検定試験
(2級・3級)民試 - カルテに記載されている病名をWHOの定める国際疾病分類に従い、符号化する知識と技術を認定する検定です。
- ■電子カルテ技能検定公試
- 医療IT化に関する基礎知識はもちろんのこと、電子カルテの実務に必要なオペレーションスキルを客観的に判断する試験です。
- ■医療事務技能審査試験
(メディカル クラーク)公試 - 診療報酬請求事務業務や窓口業務など医療事務職として求められる能力を備えていることを証明するものです。
- ■医療秘書技能検定試験(2級・3級)
公試 - 接遇マナーや医療事務をはじめ秘書実務、さらに医学・薬学、病院組織など幅広い能力を総合的に判定する試験です。
- ■医療情報基礎知識検定試験公試
- 現在の医療は多くの情報にもとづいて診断治療がなされています。その医療情報を扱う人が共通に持っておくべき基礎的な知識のレベルを客観的に評価する検定試験です。
- ■学内DPC認定試験
- 電子カルテ、レセプト、ICDコーディングルールなどに関する総合的な知識を判断する本学独自の認定試験です。
- ■学内初級医療通訳認定試験
- 外国の患者さまに対応するための医療知識とコンシェルジュ実務の応用を学び、その知識を判断する本学独自の認定試験です。
- ■メンタルヘルス・マネジメント検定
(Ⅱ種・Ⅲ種)公試 - 働く人たちの心の病を未然に防ぎ活気ある職場づくりを目指して、メンタルヘルスケアに関する知識や対処法を理解・習得することを目的とする資格です。
他フィールドの資格・
検定も取得できます!
- ■ガイドヘルパー養成研修
修了証明書
【介護福祉士】公単 - 障害のある人に対する移動支援を担うガイドヘルパーになるための資格です。車いすの方(全身性障害者)、知的・精神障害者(行動援護)、視覚障害者(同行援護)の3分野の知識・技術を習得します。
- ■初級障がい者スポーツ指導員
【スポーツ】公単 - 障がい者に対する理解を十分深めた上で、施設や地域においてのスポーツ活動に対して、安全管理を重視し、スポーツの喜びや楽しさの援助ができる人に与えられる資格です。例えば、福祉施設等での運動指導の仕事が可能です。
- ■エクセル分析ベーシック
【AI・データサイエンス】民試 - データの平均値や標準偏差などの基本的な情報を把握したり、Excelのグラフ機能や関数を使用してデータの傾向や相関などを発見・分析する基礎的な分析スキルを証明する資格です。。
- ■社会福祉主事任用資格国単
- 福祉サービスを利用する人々やその家族の相談に応じます。児童相談所や福祉事務所などに勤める場合に必要であり、高齢者施設・障害者施設などの生活相談員としても活躍できます。
- ■アロマテラピー検定
(1級・2級)公試 - アロマテラピーを自分自身で楽しみ健康維持のために用いる知識を問われます。
- 国国が取り扱う資格
- 公国以外の公共団体が取り扱う資格
- 民民間団体が取り扱う資格
- 受本学で設置している科目の単位を修得することにより取得できる受験資格
- 試国またはそれぞれの団体から課される資格試験を受験し、合格することによって得られる資格
- 単本学で設置している科目の単位を修得することにより取得できる資格(または取得できる受験資格)
卒業後の進路
主な進路(令和2年度)
大学病院・総合病院を中心に、多くの卒業生が活躍しています。令和2年度は、特に今現場で求められている医師事務作業補助者の求人が多く、栃木県内のみならず、県外のさまざまな医療機関へ内定をいただいています。
就職先内訳(令和2年度)
主な就職先(過去1年分)
大学病院
- (学)日本大学医学部附属板橋病院【東京都板橋区】
- (学)自治医科大学附属病院【栃木県下野市】
- (国立)筑波大学附属病院【茨城県つくば市】
- (学)埼玉医科大学病院【埼玉県入間郡】
総合病院
- 佐野厚生農業協同組合連合会 佐野厚生総合病院【栃木県佐野市】
- 日本赤十字社 芳賀赤十字病院【栃木県真岡市】
- (社福)恩賜財団 済生会宇都宮病院【栃木県宇都宮市】
- (一財) とちぎメディカルセンターとちのき【栃木県栃木市】
- 医療法人宏仁会 本庄記念病院【栃木県足利市】
- (医)沖縄徳洲会 湘南鎌倉総合病院【神奈川県鎌倉市】
- 医療法人徳洲会 古河総合病院【茨城県古河市】
- 社会医療法人河北医療財団 河北総合病院【東京都】
- 社会医療法人達生堂 城西病院【茨城県結城市】
- IMSグループ医療法人財団明理会 イムス太田中央総合病院【群馬県太田市】
- さくらがわ地域医療センター【茨城県桜川市】
- 医療法人三和会 東鷲宮病院【埼玉県久喜市】
- 医療法人博愛会 杉村病院【栃木県小山市】
- 医療法人慶仁会 城山病院【群馬県太田市】
専門病院・クリニック
- 栃木県立がんセンター【栃木県宇都宮市】
- (医)一燈会 かみもとスポーツクリニック【栃木県佐野市】
- (医)英心会 倉持病院【栃木県宇都宮市】
- (医)寿朋会 高田クリニック【栃木県栃木市】
- (医)慈誠会 富谷耳鼻咽喉科医院【栃木県足利市】
- (医)もみの木会 わたなべ整形外科【栃木県足利市】
- 宇都宮整形外科内科クリニック【栃木県宇都宮市】
- 特定医療法人慶友会 慶友整形外科病院【群馬県館林市】
- 医療法人KOSSMOS会 剣持成形【群馬県太田市】
- 石田整形外科医院【群馬県太田市】
- つるみ脳神経病院【茨城県古河市】
- 会津こころと脳のクリニック【福島県会津若松市】
- 医療法人 青木眼科医院【栃木県栃木市】
介護施設
- 社会福祉法人 すぎのこ会【栃木県栃木市】
一般企業
- 篠崎建設株式会社【栃木県佐野市】