年 表

昭和39年
(1964年)
4月 学校法人佐野日本大学学園創立
佐野日本大学高等学校開校
昭和60年
12月 佐野市より短期大学設置について要請
昭和61年
1月 文部省との事前協議開始
昭和62年
12月 佐野市議会において短大誘致の議決
昭和63年
1月 佐野市との間に 「短期大学設置に関する基本協定書」 締結
4月 佐野日本大学中学校開校
7月 短大設置認可第一次申請 (文部省)
平成元年
6月 短大設置認可第二次申請 (文部省)
10月 本館・講義棟・体育館竣工
12月 文部省より短期大学の設置認可
校舎建設用地・校舎建設着工
平成2年
4月 佐野女子短期大学開学(英米語学科 入学定員100名、 経営情報科 入学定員100名)
初代学長 小林 茂三郎 就任 (理事長兼務)
初代学長 小林 茂三郎・開学記念式典
平成3年
6月 理事長に池田 健次 就任
平成4年
4月 第2代学長 沼尻 正隆 就任。経営情報科50名の臨時定員増 (入学定員150名)※公開講座 開始
11月 「将来構想計画検討委員会」 設置
(男女共学校化、 社会福祉学科設置等を答申)
第2代学長 沼尻 正隆
平成5年
4月 英米語学科 教職課程設置「中学校教諭2種免許状 (英語)」※企業研修 開始 (インターンシップ制度)
9月 図書館・厚生棟 (みかも館) 完成
みかも館
平成6年
11月 ※図書館一般公開 開始
平成7年
4月 第3代学長 青木 清相 就任
学内ATM-LANコンピュータシステム設置 (国内短大初ATM交換機導入)※社会人聴講生制度 開始
第3代学長 青木 清相
平成8年
3月 第4代学長 長尾 勇 就任
4月 「佐野国際情報短期大学」 に校名変更(男女共学校)。マルチメディア教室設置 (MLS)※英米語学科コース制導入 (留学コース米国オレゴン州 ポートランド州立大学と提携)
9月 社会福祉学科設置認可第一次申請 (文部省)
第4代学長 長尾 勇
平成9年
3月 介護福祉士養成施設設置計画書の提出(厚生省)
6月 社会福祉学科設置認可第二次申請 (文部省)
9月 介護福祉士養成施設指定申請書の提出(厚生省)
社会福祉学科棟竣工
12月 社会福祉学科設置認可 (文部省)
社会福祉学科棟
平成10年
3月 介護福祉士養成施設指定 (厚生省)
4月 社会福祉学科開設(社会福祉専攻 入学定員50名、 介護福祉専攻 入学定員80名)
8月 社会福祉学科社会福祉専攻 ホームヘルパー養成研修事業指定 (2級・3級) (栃木県)
平成11年
4月 ※英米語学科観光コース導入
10月 経営情報科臨時定員の恒常化学則変更認可(文部省)
平成12年
3月 児童福祉専攻設置認可申請 (文部省)
5月 児童福祉専攻設置認可(文部省)
6月 保育士養成施設設置認可(厚生省)
12月 幼稚園教諭課程認可(文部省)
平成13年
4月 児童福祉専攻 (入学定員80名) 開設定員変更(英米語学科70名、経営情報科100名)
平成14年
3月 栄養福祉専攻設置許可申請(文科省)
4月 「佐野短期大学」に校名変更
第5代学長 谷島 一嘉就任
5月 栄養福祉専攻設置許可(文科省)
9月 栄養士養成施設設置申請(厚労省)
10月 栄養福祉棟竣工
第5代学長 谷島 一嘉・栄養福祉棟
平成15年
3月 栄養士養成施設指定(厚労省)
4月 栄養福祉専攻(入学定員80名)開設
定員変更(英米語学科40名、経営情報科70名、社会福祉学科社会福祉専攻30名)
平成16年
4月 定員変更(経営情報科50名、社会福祉学科児童福祉専攻100名)
平成18年
4月 他の多くの短大に先駆けて、認証評価機関〔(財)短期大学基準協会〕により実施されている第三者評価を初年度に受け、適格と認められる
平成19年
4月 定員変更(英米語学科30名、社会福祉学科介護福祉専攻60名、社会福祉学科児童福祉専攻130名)
10月 理事長に浦田 奨 就任
平成21年
4月 第6代学長 輿水 優 就任
第6代学長 輿水 優
平成22年
4月 総合キャリア教育学科(入学定員300名)開設(介護福祉士養成課程、保育士養成課程、栄養士養成課程含む)
平成27年
4月 第7代学長 佐藤 三武朗 就任
第7代学長 佐藤 三武朗
平成29年
4月 「佐野日本大学短期大学」に校名変更
日本語別科 開設(入学定員120名)
平成31年
(令和元年)
4月 理事長に長谷川 弘 就任
令和2年
3月 認証評価適格認定(一般財団法人 短期大学基準協会)
令和5年
4月 第8代学長 小山 裕三 就任
第8代学長 小山 裕三 就任