主なユニット
- 介護福祉士ユニット
- 国家資格である介護福祉士の資格取得を目指します。介護のプロとして高齢者や障害者などへの生活支援ができるよう、様々な授業や学外での実習を通して学んでいきます。
- 主な科目:生活支援技術Ⅰ~Ⅷ、介護実習
- ガイドヘルパーユニット
- 外出時に必要な支援を行う移動介護の専門家を目指します。制度や障害・疾病、介助方法などを学習し、修了時には3分野の修了証明書を取得することができます。
- 主な科目:ガイドヘルパー講座Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ
- 福祉住環境
コーディネーター
ユニット - 高齢者や障害者に対して住みやすい住環境を提案する福祉住環境コーディネーターの資格取得を目指します。医療・福祉・建築に関する幅広い知識を身につけることができます。
- 主な科目:生活環境論
- レクリエーション・
インストラクター
ユニット - 経営ビジネス・スポーツフィールドで取得可能なユニットです。対象者や目的に合わせてレクリエーションを企画・実践する技術を修得し、心を元気にする方法を学びます。
- 主な科目:レクリエーション理論、レクリエーションアクティビティーⅠ・Ⅱ
- 介護予防運動指導員
ユニット - 経営ビジネス・スポーツフィールドで取得可能なユニットです。筋力向上のためのトレーニングや転倒予防、栄養改善など、高齢者の健康維持につながるスキルを身につけます。
- 主な科目:介護予防運動論、介護予防運動演習
サブユニットの
選択例
余暇支援や在宅福祉、社会参加、介護予防の知識は、介護ニーズが多様化している今、とても役に立つ内容です。ユニットの組み合わせにより複数の資格を取得し、就職後、キャリアアップする先輩も多数みられています。
- 加藤さんの場合
- 2年
- 栃木県立
小山西高等学校出身 -
-
-
- 川崎さんの場合
- 2年
- 私立足利短期大学
附属高等学校出身 -
-
-
- 日向野さんの場合
- 2年
- 栃木県立
小山南高等学校出身 -
-
-
- 濵田さんの場合
- 2年
- 埼玉県立
蓮田松韻高等学校出身 -
-
-
主な科目紹介
-
- 介護の基本Ⅰ~Ⅵ
- 介護福祉士ユニット
- 介護福祉の基本となる考え方や専門職の役割、サービスや地域連携、多職種協働といった生活を支えるしくみを学びます。授業ではグループワークやロールプレイも行います。
-
-
- 生活支援技術Ⅰ~Ⅷ
- 介護福祉士ユニット
- 自立に向けた支援のための基本的な介護技術を習得します。介護の根拠を考えながら、利用者の立場で受けとめ、状態や状況に応じたよりよい介護ができるよう学習します。
-
-
- 医療的ケアⅠ~Ⅳ
- 介護福祉士ユニット
- 介護福祉士は医療的ケアも行えます。喀痰吸引や経管栄養の基礎的知識、実施手順、留意点を学習し、安全で確実なケアを実施できるようシミュレーターを使って練習します。
- ■コミュニケーション技術Ⅰ・Ⅱ
【介護福祉士ユニット】 - ■こころとからだのしくみⅠ~Ⅳ
【介護福祉士ユニット】 - ■点字、手話【介護福祉士ユニット】
- ■認知症の理解Ⅰ・Ⅱ
【介護福祉士ユニット】 - ■ガイドヘルパー講座Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ
【ガイドヘルパーユニット】
取得可能な資格・検定
- ■介護福祉士国家試験受験資格国受
- 専門的な知識・技術を持って、要介護者等の身体介護や生活支援、家族などへの相談・助言を行う資格です。介護に関する資格の中で唯一の国家資格です。
- ■社会福祉主事任用資格国単
- 福祉サービスを利用する人々やその家族の相談に応じます。児童相談所や福祉事務所などに勤める場合に必要であり、高齢者施設・障害者施設などの生活相談員としても活躍できます。
- ■医療的ケア基本研修修了証明書公単
- 介護福祉士が業務として喀痰吸引や経管栄養を行うことが可能になったため、医療職との連携のもとで、医療的ケアを安全・適切に実施できるよう、必要な知識・技術を修得したことを証明します。
- ■ガイドヘルパー養成研修修了証明書
公単 -
- 全身性障害者移動介護従業者養成研修課程修了証明書※
- 行動援護従業者養成研修課程修了証明書※
- 同行援護従業者養成研修一般課程修了証明書※
※ガイドヘルパーになるための資格です。車椅子の方(全身性障害者)、知的・精神障害者(行動援護)、視覚障害者(同行援護)の3種類を取得します。
- ■福祉住環境コーディネーター
(2級・3級)公試 - 高齢社会を生活環境の視点から支える資格です。特に2級資格は介護保険制度による「住宅改修費の支給の申請に係わる理由書作成」が可能となります。
他フィールドの資格・
検定も取得できます!
- ■介護予防運動指導員
【スポーツ】公受試 - 高齢者の筋力向上を中心として、失禁予防、低栄養予防、口腔機能向上、認知症予防など、介護予防に関する幅広い知識・技能を修得した人に与えられる資格です。例えば、福祉施設等での運動指導の仕事が可能です。
- ■初級障がい者スポーツ指導員
【スポーツ】公単 - 障がい者に対する理解を十分深めた上で、施設や地域においてのスポーツ活動に対して、安全管理を重視し、スポーツの喜びや楽しさの援助ができる人に与えられる資格です。例えば、福祉施設等での運動指導の仕事が可能です。
- ■レクリエーション・
インストラクター
【スポーツ】公単 - 人と人との交流の際、緊張をほぐして、お互いにコミュニケーションがとりやすい雰囲気をつくる技術、子どもたちや高齢者など対象者にあわせて、「遊び」や「スポーツ」などの活動をアレンジしリードできる技術を修得した人に与えられる資格です。たとえば、福祉施設でのレクリエーション指導やアウトドア関係の仕事が可能です。
- ■アロマテラピー検定
(1級・2級)公試 - アロマテラピーを自分自身で楽しみ健康維持のために用いる知識を問われます。
- 国国が取り扱う資格
- 公国以外の公共団体が取り扱う資格
- 民民間団体が取り扱う資格
- 受本学で設置している科目の単位を修得することにより取得できる受験資格
- 試国またはそれぞれの団体から課される資格試験を受験し、合格することによって得られる資格
- 単本学で設置している科目の単位を修得することにより取得できる資格(または取得できる受験資格)
卒業後の進路
主な進路(過去3年分)
介護福祉士の活躍の場は、高齢者施設、在宅ケアサービス事業所、障害者施設等、広がっています。介護福祉士や生活支援員として働く他、ユニットでの学びや資格を活かし、生活相談員として相談業務に就く人もいます。
就職先内訳(過去3年分)
主な就職先(過去5年分)
特別養護老人ホーム
- (社福)桜和会 大栗の里【栃木県佐野市】
- (社福)長寿栄光会 宮の里かわだ【栃木県宇都宮市】
- (社福)朝日会 はりがや【栃木県宇都宮市】
- (社福)飯田福祉会 高砂荘新館【栃木県宇都宮市】
- (社福)久寿福祉会 ハーモニー【栃木県鹿沼市】
- (社福)すぎのこ会 みすぎの郷【栃木県栃木市】
- (社福)常盤福祉会 万葉【栃木県佐野市】
- (社福)美福会 四季の華【栃木県足利市】
- (社福)幸知会 トータスホーム【栃木県上三川町】
- (社福)光誠会 ころぼっくる【栃木県宇都宮市】
- (社福)征峯会 しらとり【茨城県筑西市】
- (社福)延寿会 春わらう舎【栃木県小山市】
- 佐野厚生農業協同組合連合会 きんもくせい【栃木県佐野市】
- (社福)すかい すかいの郷【栃木県日光市】
- (社福)石川福祉会【福島県石川町】
- (社福)明光会 清和荘【群馬県太田市】
- (社福)光彩会 みちみち越谷【埼玉県越谷市】
- (社福)美明会【栃木県足利市】
- (社福)邦知会【群馬県桐生市】
- (社福)美福会 四季舎【栃木県足利市】
- (社福)まつ葉の会 ニコアス【群馬県館林市】
介護老人保健施設
- (医社)友志会 空の舎【栃木県小山市】
- 埼玉医療生活協同組合 あいの郷【埼玉県羽生市】
- (医)木水会 やすらぎの里八州苑【栃木県栃木市】
- (医)聖生会 さくらの里【栃木県佐野市】
在宅サービス事業所
- ピジョン真中(株)訪問介護佐野事業所【栃木県佐野市】
- (株)キガ【栃木県宇都宮市】
- (有)邦史会 うるしばら【栃木県足利市】
- (株)誠心 デイサービスセンターひまわり【栃木県佐野市】
- (有)あじさい【群馬県太田市】
障害者施設・事業所
- (社福)愛光園【栃木県足利市】
- (社福)飛山の里福祉会【栃木県宇都宮市】
- (社福)すぎなみき会 グループホーム梅の実【栃木県栃木市】
- (社福)希望の家【栃木県鹿沼市】
特別支援学校
- 東京都立北特別支援学校【東京都北区】
一般企業
- 篠崎建設(株)【栃木県佐野市】