Recruitment of Working Adult Auditors
令和2年度 佐野日本大学短期大学 社会人聴講生募集要項- (趣 旨)
- 佐野日本大学短期大学の社会人聴講生制度は、生涯学習の一環として、社会人一般の方々が、本学の授業を本学学生と共に受講できる制度です。この社会人聴講生制度では、受講した授業の単位は認定されませんが、学習意欲のある方を歓迎します。
※介護福祉士・保育士・栄養士等の国家資格は取得できません。国家資格等の取得を希望する場合は、別途、社会人入試等により正規の学生として入学をご検討願います。
- (聴講科目及び募集人員)
-
- 聴講科目及び募集人員は、別表に掲げる開講科目及び募集人員の一覧表をご参照下さい。
- 聴講できる科目は、英会話やコンピュータ科目、社会福祉の理論科目や、一般教養的分野の科目で中国語、フランス語などです。また、検定試験の講座も聴講が可能です。
- 介護福祉士・保育士・幼稚園教諭・栄養士に関する専門科目は、聴講することが出来ない科目が多いので、あらかじめご了承下さい。(福祉に関する演習科目・実習科目は受け入れすることができません。)
- コンピュータ系の科目では、教室収容人数並びにスキル(機器・ソフトウェアの活用レベル)の関係で、希望の科目や時間では聴講できない場合がありますので注意して下さい。
- (聴講資格)
-
- 高校卒業程度の学力を有する方。
- 学期又は年間を通じて支障なく通学が可能で、学習意欲のある方。
- 学習意欲が旺盛であり、健康で人物良好の方。ただし、現役の学生は除く。
- (出願手続)
-
- 出願手続・・・(春期)令和2年2月25日(火)〜3月4日(水)期間内必着
※終了しました
(秋期)令和2年8月17日(月)〜8月26日(水)期間内必着
※募集しません - 提出書類 ※現金書留でお送りください
①社会人聴講生出願票(本学指定)
②履歴書(市販のもので写真「カラー」1枚貼付)*写真が無い場合は無効。
③選考料(2,000円) - 送付先・・・佐野日本大学短期大学 学務課 ※封筒に赤字で「社会人聴講生願書在中」と記入。
- 出願手続・・・(春期)令和2年2月25日(火)〜3月4日(水)期間内必着
- (選 考)
-
- 選考方法・・・書類・面談(面談は、初めて社会人聴講生に応募する方のみ実施です)
- 選考日時・・・(春期)令和2年3月18日(水)9:30集合(時間厳守)
※終了しました
(秋期)令和2年9月4日(金)9:30集合(時間厳守)
※募集しません
*当日欠席された場合、科目聴講はできなくなります。 - 選考場所・・・佐野日本大学短期大学
※社会人聴講生として前年に引き続き令和2年度も継続して聴講を希望される場合には、原則として面談と選考料を免除しますが、必ず、上記の「出願期間」内に書類(出願票のみ)を提出して下さい。空白期間がある方は面談と選考料が必要になります。
※締切り期限の経過後は、原則としてお受けすることが出来ませんのでご了承願います。
- 選考方法・・・書類・面談(面談は、初めて社会人聴講生に応募する方のみ実施です)
- (聴講科目の制限等)
-
①聴講科目は、春期・秋期とも5科目程度になります。受講希望者が多い場合は抽選で決定します。
②履修登録後、一旦許可された受講科目の変更はできません。
③その他、本学の事情により受講出来なくなる場合はご了承下さい。
- (在学年数)
- 在学年数は原則として受講した年度内とします。
- (身分証の発行)
- 聴講生身分証を発行し、図書館利用等学習活動に便宜を図ります。
- (修了証の発行)
- 聴講を修了した方には修了証が発行されます。但し、単位は付与しません。
- (費 用)
- ①入学金・・・無料
②聴講料・・・(1)半期週1回の授業科目 1科目 7,500円
(2)半期週2回等の授業科目及び通年の授業科目 1科目 15,000円
合格者には合格通知、手続に関する書類、ならびに諸注意事項を郵送いたしますので、書類に従い手続して下さい。
資料請求・お問い合わせ
佐野日本大学短期大学 学務課
TEL 0283-21-1200(代表) FAX 0283-21-2020
〒327-0821 栃木県佐野市高萩町1297番地